明日は101%

京都・大山崎町と滋賀・湖南市を行ったり来たり生活

初めてのフリーペーパー制作。そして台湾へ。

こんにちは。

最近、初めてのフリーペーパーをつくりました。

超難しい。

 

これまでは底辺Webライターとして記事を書くことはありましたが、紙モノをまったくしたことがなく、ちょっとやってみたいなあという好奇心からチャレンジしたのですが、産みの苦しみというのを実感させられました。

 

フリーペーパーをつくるきっかけになったのが「言志の学校」

 

京都の音楽・アートシーンの情報を発信するメディア「ANTENNA」さんと、フリーペーパーしか置いてないお店「只本屋」さんの共同開催。

参加した人は4回目の講座までに、フリーペーパーかZINEを作らないといけないという、素人にはまぁまぁ過酷な連続講座です。

ただし、講師がすごい!

憧れの遠い存在である、プランナーの松倉さんと、編集者の柳下さん。もちろん、ほかの講師の人たちもすごい人たちばかりなので、やばいよやばいよ。

各界の講座レポートはこちら。

※第四回レポートはまだのようです

 

もうやるしかない、という環境。

このテーマを書きたいんだ!というものがそもそもなかったので、最近ハマっているお茶についてやることにしました。

ただ、全然面白いアイデアや企画が出てこなくて。

 

どうしようか悩みに悩み。

 

デザインの授業で先生が「誰に読んでほしいか具体的な人をイメージしろ」というアドバイスをもらったり、ライティングの先生が「フリーペーパーのフリーは『自由』だ」という話もあったので、大好きなPOPEYEに寄せることにしました。

すべてのPOPEYEを読んでいる訳ではないのですが、POPEYEで「お茶」の特集は今までなかったのではないだろうか。もし、POPEYEでお茶が特集されたらどんな感じになるのかなぁ、という妄想をカタチにしたのが「CHALTURE(チャルチャー)」です。

f:id:suzukishinya:20181128135819p:plain

 

講座では流通の話もあり、どこに置くかをイメージしなさいとあったのですが、特に置く場所が思い浮かばなかったので、オンラインでほしい人に届けられるようにしました。

●Webサイト

●ECサイト

 

どっちもタダで作れるんですよ。すごい時代ですね。

情報発信は個人のTwitterだけでしたのですが、公開から2日目には注文が入り、10日間で10名のかたにポチっていただけました。感謝。

北は宮城県から、南は熊本県まで。会ったこともない人に手に取ってもらえる嬉しさって初めての体験でびっくりしています。

350部刷った初版も残り150部ほど。
ご興味あれば、ぜひBASEからご注文をお願いいたします。

 

そして、「言志の学校」参加特典として、今回つくったフリペが、台湾のコーヒーフェスとブックフェスが合わさった「haveAnice Festival 有質生活文化展」に出ます。ワーワー

そのため28日の夕方以降の注文は、12月5日以降の発送となります。

 

それでは、行ってきまーす!

中学生と一緒に市の政策提案をしました!

滋賀県湖南市で開催された「こなん政策アカデミー」に参加しました。

ひょんなことから中学生と一緒にチームを組むことになり、来年度に反映される政策を考えること4ヶ月ぐらい。

はじめは、せっかく中学生がいるので中学生のために、中学生が困っていることを解決するための政策にしようと考えていました。

途中から、いやいや、もうなんでも行政にやってもらう時代じゃなくなってくるし、中学生が自分たちで自分たちのことを考えて、政策を考えて実行できるような仕組みをつくったほうがいいんじゃなか、と舵をきりました。

提案した内容は、ものすごく簡単にいうと「中学生が100万円の予算をつかってまちづくりをしよう」というものです。

詳細は以下のリンクからどうぞ。

 

市長にも教育長にも賛同いただき、来年度にむけて行政の担当職員さんと進めることになりました。

ああ、来年が楽しみだなぁ。

手話は手だけじゃなくて全身をつかった表情豊かな言語だった

f:id:suzukishinya:20181115111742j:plain

手話で「I Love You」の意。高校生のときに知ってから、好きな子に暗に想いを伝えるときにはこれをやろうと妄想だけしてた。ちなみに上の写真は指が一本足らないので「I Love You」にはなってない。

 

6月から毎週通うこと20数回。手話入門講座を無事に卒業することができた。

最初は40名くらいいましたが、卒業できたのは30名だったのでよく頑張ったと自分を褒めてあげたい。

10月には手話検定も受けました。発表は12月末だけど、おそらく受かっているでしょう。


f:id:suzukishinya:20181111092034j:image

↑写真は同じ講座に通っていた同世代の市職員さんと、変なライトたち。

 

手話をはじめたのは、いろんな人と話せるようになりたいと思ったのと、高校生のときに挫折していたのでもう一回やってみたかったから。

 

手話を学んでみてわかったのは、手話は言語の1つであることと、手話を使う人たちの表情が豊かすぎるということ。

 

手話は日本語のなかにある方言(関西弁、東北弁)の1つという感覚だったけど、どちらかというと「言語」なのかも。実際、講師(ろう者)の皆さんは、手話は言語だと。

たしかに、伝えたい文章を分解して、手話に変換して、という作業は英語やフランス語に訳すときと同じ作業。1つの手話にいろんな日本語の意味があるのも、外国語訳と似ている。

手話にも方言があって、関東と関西で違うこともあるし、滋賀県湖南市のなかでしか通用しない手話もあるそうだ。

 

手話はその単語から「手」を使う言語なんだけど、「手」だけでは不十分。手や体の動きの大小、強弱、早遅や、顔の表情で「程度」が変わる。ボディランゲージだ。慣れてないぼくは「楽しい」という手話を真顔でやってしまうのだが、それでは「楽しい」に含まれる意味が変わってしまうのだ。

 

20数回やった授業で一番印象的だったのは1回目。テキストを一切見ずに、提示された場面(シーン)を、喋らずに体全身で表現せよ、というスパルタ授業だった。

 

手話で大切なことは、正確さよりも、相手に伝えようとすることと、相手の伝えたいことを理解しようとすること。言語はコミュニケーション手段の1つだから、双方向に気持ちを運ばないと伝わらない。

ホントにろう者の皆さんは表情が豊か。彼らはすばらしい表現者。通勤ラッシュ時の人間と比べると同じ生き物とは思えない。

 


滋賀県大津市にはろう者のかたが経営しているカフェがあるらしい。

壁があるから心がひらく ―ろう者が店主の喫茶店― | NHK ろうを生きる難聴を生きる

こういう場所がたくさんできてほしい。一緒にやりたい。

 

講座は終わってしまったが、これからも手話の勉強は続けていきたい。

 

つい最近、風邪を引いて声が出なくなってしまった。
ここぞと手話をつかって妻さんとコミュニケーションとろうと思ったけど、妻さん手話できないんだった。

【Work】お茶とコーヒースタンドを始めました

カフェで働きたい。

 

全国民が一度は頭をよぎったことがあるのではないでしょうか。

田舎育ちでシティボーイに憧れている僕もその一人。ずっとカフェで働きたかった。

実際、初めてのアルバイトの面接を受けたのはカフェスタッフでした。

「早く行ったら迷惑かな」と思った19歳の少年は、3分遅れで面接に行き、見事に落とされました。良い社会経験でした。

 

社会人になるとアルバイトで週何回もシフトに入るのはできないし、自分でカフェをやるのも超大変。

そこで最近人気の「スタンド」形式でコーヒースタンドをやることにしました。

 

f:id:suzukishinya:20181108145056p:plain

 

木曜日だけ。

朝だけ。

晴れてる日だけ。

 

 

その名も「Good Morning Stand」(以下、GMS)

滋賀県湖南市のJR甲西駅前にあるコワーキングスペース「今プラス」の軒先をお借りして始めました。

 

最近、お茶にどハマりしているので、コーヒーだけではなくお茶(緑茶とほうじ茶)も用意しています。

実は、木曜日の夕方には同じ場所で駄菓子屋をやっており、かれこれ7ヶ月ぐらい継続してます。最初はほとんど人は来なかったのですが今では小学生が10数名やってくるようになりました。

 

11月1日から始めたGMSの来客数は、

1日・・・4名

8日・・・6名

と想像の2倍来ています。

 

ターゲットは駅前にある市役所職員さんと銀行員さん。

銀行員さんは駅近の場合は自動車で通えないというルールがあるらしいですね。

 

本当は高校生にも来てもらいたいんだけど、コーヒースタンドに朝来る高校生なんてほとんどいない。タピオカミルクティとか用意したら来るのかな。

 

ちなみに、駄菓子屋もコーヒースタンドのどちらもお金をいただいておりません。

理由は、大人の事情

 

理由は、「マイパブリックとグランドレベル」という本に感化されたからです。

まちの顔とも言える駅前に、人を滞留させて賑わいをつくりたい。

 

最初から儲けを考えて計画してたら結局やらなくなるから、まずは小さく始める。

すぐやる。やってこ!

【Work】学習室で子どもと遊びながら学ぶ!

こんにちは。

すっかり秋だなあと感じながらも、日差しは厳しいですね。

 

今回は湖南市でスタートした学習室の話を。

小学校高学年向けの週1塾「こなん学習室」です。


学校の宿題を1時間、好きなことを1時間やります。

宿題が早く終われば、好きなことの時間が増えるように柔軟に対応します。

 

プログラミングに興味がある小学4年生には、イギリスの中学生がやっているプログラミング教材「micro bit」をやってみたり、ある日はNintendo Switch Labのダンボール工作をして遊んでいます。(Nintendo Labの仕組みを解説する「わかる」というコンテンツがめちゃくちゃ面白い)

f:id:suzukishinya:20181025154452j:plain

 

たまに興味ないであろうことをぶち込んで、世界を広げてもらうきっかけを作っています。心の象形文字はちんちん、とか。

 

学校や塾では「教える」ことをしていますが、こなん学習室では「サポートする」ことを強く意識しています。遊んで学べる環境さえ用意できれば、子どもは勝手に遊んで学ぶ。最近の発見。

きっかけをどんどん用意していくぞー!

結婚生活1年目を支えてくれたのは、抜群の寝心地を与えてくれるパシーマでした

私ごとですが、今月で結婚1周年を迎えることができました。

ぼくは楽しく幸せな毎日を過ごしていますが、妻さんがそうとは限らない。
人生ノープランで、今ここしか見ていない僕を不安に思うこともあるでしょうし、結婚当初はストレスから歯ぎしりが酷かったり、幸せ太りによるいびきによって、妻さんの睡眠を何度も何度も妨害しました。

妻さんにとっては決して寝心地のいい環境ではなかったと思うけど、マイナス面を補ってくれたのが、「パシーマ」でした。

「パシーマ」とは日本で初めて脱脂綿を使用した寝具です。パシーマを製造している竜宮株式会社は医療系の綿製品などをつくっているので衛生面や肌触りは抜群にいい。

我が家の寝室はベッドではなく、布団を採用しているのですが、敷き布団の上にパシーアを一枚ひらりと乗せるだけで天と地ほどの寝心地の差が生まれます。

松井秀喜オススメのテンピュールに手が届かないひとが世の中にはたくさんいると思いますが、パシーマはめちゃくちゃコスパ良いよ。

もうクリスマスにプレゼントするアイデアがない夫や彼氏は黙ってこれを贈ってみてください。

 

【送料無料】【今ならプレゼント付き】【ポイント5倍】『パシーマ キルトケット パットシーツ シングル 110×210cm きなり』~敷き専用寝具~【pasima 5層構造 脱脂綿とガーゼを使ったパットシーツ】【あす楽対応_近畿】

価格:8,400円
(2018/9/25 13:39時点)

ちなみに、ぼくは敷きパシーマしか使ってないけど、妻は掛けパシーマも使っていて、夏のあいだはパシーマサンドになっていました。

【Work】お茶のWebメディアの仕事をいただいています

こんにちは。基本的には滋賀県湖南市でNext Commons Lab 湖南というチームの一員として働いていますが、ここ数ヶ月はお茶のWebメディアの仕事をさせていただいています。

 

teapotmag.com

Teapot Mag.(ティーポットマグ、通称TPM)というWebメディアで、オーナーは京都の印刷会社「岩本印刷」様です。

岩本印刷様ではお茶のパッケージを商材として扱われており、昨今のお茶の状況を鑑みて「もっとお茶屋さんや生産者さんを応援したい!」という想いで、TPMを立ち上げられました。

私も僭越ながら立ち上げからメンバーとして関わらせていただいておりまして、「お茶と旅行」という切り口で日本各地のお茶を紹介させていただいております。

正直、このお仕事を始めるまでお茶は京都(宇治茶は京都に隣接している奈良北部でもつくっているのは知っていた)と静岡でしか栽培していないと思ってました。

いざ、お茶のことを調べ始めると、出てくる出てくる、日本各地のお茶。

例えば高知。妻さんの仕事に同行して高知を訪れると、そこにはあちこちにお茶畑が広がっていました。

加賀棒茶で有名な石川県加賀市小松市にも行きました。

↑加賀棒茶の茶葉(茶茎)はほとんど石川県産ではないという事実は衝撃でした。

そんな中、小さくなった茶畑を守っている加賀市の打越エリアの新しい挑戦は、胸が熱くなるものがありました。

サムネイル画像が全然表示されませんが、めげません。

京都と滋賀で活動しているご縁もあって、煎茶発祥の地・京都府宇治田原町と、昔ながらの茶畑が広がる滋賀県東近江市政所(まんどころ)にもお邪魔しました。

そんな感じで今後も日本中の茶畑をみに旅行しようと思います。

あと、最近はフリーペーパーの学校(5時間x4日)に通っているので、お茶をテーマにしたフリペをつくれたらと。

そんな余裕がどこにあるかという9月〜11月ですが、銀魂2がおもしろかったので頑張れそうです!